月別アーカイブ: 2013年5月

いんげんの黒ごま炒め

???????????????????????????????


ご提案者:気のとれーにんぐさん
お料理名:いんげんの黒ごま炒め


【本日のご用命は】

プライム黒ごまいりごま90g
s-画像.jpg

材料(2~3人分)

インゲン 50g
しょうゆ 小さじ2分の1
砂糖 小さじ1
黒ゴマ 大さじ2分の1

作り方

1、インゲン50g ゆでます。
2~3等分に切り、油をうすくひいたフライパンで
焼き色がつくまで焼きます。

2、しょうゆ小さじ2分の1、砂糖小さじ1をまぜて、味付けします。

3、黒ゴマ大さじ2分の1を指先でつぶしながらいんげんに混ぜます。

4、なじんだら火を止めて出来上がりです。

 

人たらしの人

・アイコンタクトで人を引きつけることができる人

・ささいなことでも笑顔でありがとうと言う人

・ユーモアで相手の緊張をほぐすことができる人

・さりげなく、人を感動させる人

こんな人たらしの人を当社はペテン師と呼びます

筆頭ペテン師に、ペテン師見習い、見習いペテン師、、、、、、、、、、

ペテン師集団といわれるように日々研鑽中の
チーム金ごま本舗の営業マン達です

***社是*******************************************************

<<利他喜働>>>
1.利他の前に自己の確立に努力せよ。
2.他人が喜ぶ利益のために喜んで働きなさい。
3.人様の健康を願って笑顔で「食は喜び」を拡げよう。

/////////////////////////////

ごま香る♪ほたての炊き込みごはん

untitled

ご提案者:ひらり様
お料理名:ごま香る♪ほたての炊き込みごはん


【本日のご用命は】

金ごまいりごま75g
s-画像.jpg

材料(4人分)

乾燥ホタテ 8個
米 3合
油揚げ 2枚
しょうゆ 大さじ2
酒 大さじ2
顆粒だし 小さじ1
塩 少々
金ゴマいりごま お好きなだけ

作り方

①乾燥ほたては30分位水に入れ、柔らかくなるまで戻しておく。
油揚げは食べやすい大きさに切る。

②米は普通に洗い、炊飯器に米・醤油・酒・塩・顆粒だしを入れ、
貝柱の戻し汁も加え、3合の目盛りまで水を入れる。

③戻した貝柱、油揚げをのせたら炊き込みごはんモードで炊く。

④出来上がったら茶碗に盛り、たっぷりとごまをかけていただく

<コメント>
ほたてとごまの香りを存分に味わえるレシピ。
簡単なのにすご~くおいしいごはん
ごはんがあっという間になくなっちゃうレシピです!

 

+ - ÷ ×

やって見んさい!

といわれてはケチをつけられる営業所長へ

エクセルの自動計算が思考低下を招く

これが私の自論です

昔、日本人は「アベノミックス」でなく
「エコノミックスアニマル」と呼ばれていました

確かに計算高く、算盤や電卓をはじいていました

ある商社マンは、1m四方の机一つで何億のビジネスをするとか、

私の知人の工務店の社長が何件もの現場を持って、
一分間に何万円稼いでいるとか言ってたのを思い出します

今でも経営の基本は数字ですが、
計算に弱い・数字に弱い社長はあまり商売が強くないと思います

正直言って、
私もエコノミックアニマルには抵抗感がありました

算盤大っ嫌い! 計算大っ嫌いの営業マンでした

牧場経営を夢見ていました

大学の時は、農業簿記という学科もありました

確か、試験に寝坊して単位を落とした記憶があります

ボーイズビーアンビシャス!
細かいことでは大志がしぼむ!

ところが夢破れて苦手な営業マンへ、、、、、、、、、、、、、、、、

日報の売上計算、入金計算、持ち出し、繰り越し在庫の計算、、、

苦手の算盤に悩まされていました
電卓が登場してきたので、こんな時代になると予測をしていた!
待ってましたとマイ電卓

それから人生が変わったのは確かです

入社3年を待たずに営業所長を拝命

数字に振り回されていた時代から、
数字を管理する立場になりました

営業マンが楽しく競争する壁貼りのグラフ、
達成感が味わえる売上競争一覧表

その数字を創る=売上が上がる原因づくり

大きくはっきり見える化が必要です

+ - ÷ ×

電卓を使おう!

エクセルで間違った計算をして平気な顔をするな!

数字は幽霊だ・お化けだ”!

見える人には見える、見えない人には全く見えない物である

パソコンに埋もれたオリジナル性の無いエクセル管理票(管理表であるべき)
はくそくらえ!(下品で失礼しました)

楽しい仕事しようぜ!

営業諸君!

***社是*******************************************************

<<利他喜働>>>
1.利他の前に自己の確立に努力せよ。
2.他人が喜ぶ利益のために喜んで働きなさい。
3.人様の健康を願って笑顔で「食は喜び」を拡げよう。

/////////////////////////////

里芋と牛肉のゴマ煮

里芋ゴマ煮

 


ご提案者:lune様
お料理名:里芋と牛肉のゴマ煮


【本日のご用命は】

金ごますりごま60g
s-画像.jpg

材料(1人分)

里芋   大3~4個
牛肉   100g
にんじん   100g
しょうが    1片
しょうゆ    大さじ2
酒    大さじ2
砂糖    大さじ2
だし汁    150cc
ゴマ油    適量
すりごま   大さじ2

作り方

1)里芋は皮をむいて1cmくらいの厚さに切り、下茹でする。
牛肉、にんじんは食べやすく切る。しょうがは千切り。

2)牛肉とショウガをゴマ油で炒め肉の色が変わったら
里芋、にんじん、砂糖を加えてさらに炒める。
酒、しょうゆ、だし汁を入れて野菜が柔らかくなるまで煮込む。

3)仕上げにゴマを入れて全体を混ぜ合わせたら出来上がり。

<コメント>
ちょっと甘めの煮ものです。
いつもの煮ものにも、ゴマを入れるだけで
グッと香ばしく良くなりますね。

金ごま入り、大葉のおにぎり

金胡麻入り大葉のおにぎり9

提案者:ペンネーム moto
お料理名:金ごま入り、大葉のおにぎり


【本日のご用命は】

金ごまいりごま75g
s-画像.jpg

材料(1人分)

・金ごまいりごま大さじ2
・しそ混ぜ込みわかめ 大さじ1
・ごはん300g
・梅干2個
・大葉7枚

作り方

1)梅干を小さく切る。

2)温かい御飯に金胡麻いりごまと、しそ混ぜ込みわかめをいれて混ぜる。

3)少量御飯を取り、広げて中に梅干を入れておにぎりに握って大葉で包む。

<コメント>
すっぱい梅干と大葉がとても合います。
金胡麻いりごまが香ばしい美味しいおにぎりです。

【レシピ管理人より】

5月3日~6日まで、大型連休を頂戴します。
再開は7日の更新となりますことをお許しくださいませ。

imagesCA0C6AYY

 

お休みのご案内

いつもお立ち寄りいただきありがとうございます。

本日5月2日~6日までお休みをいただきます。

***社是*******************************************************

<<利他喜働>>>
1.利他の前に自己の確立に努力せよ。
2.他人が喜ぶ利益のために喜んで働きなさい。
3.人様の健康を願って笑顔で「食は喜び」を拡げよう。

/////////////////////////////

投稿者 kuma : 2013年05月02日 18:24

坦々麻婆豆腐

坦々麻婆豆腐

 


ご提案者:ペンネームあゆ様
お料理名:坦々麻婆豆腐


【本日のご用命は】

金ごますりごま60g
s-画像.jpg

材料(2人分)

*木綿豆腐 一丁
*豚ひき肉 130g
*玉ねぎ 1/4個
*白ねぎ 5cm
★水 150cc
★胡麻油 大1
★金すりごま 大さじ3
★こうじ味噌 大さじ2
★砂糖 大さじ1
★みりん 大さじ1
★醤油 大さじ1
★豆板醤 小さじ1/2
★コンソメ 小さじ1
*すりニンニク 小さじ1/2
*塩こしょう 少々
*水溶き片栗粉
*お酢 小さじ1~
*青ねぎ
*ラー油

作り方

1.フライパンにサラダ油をしいてニンニクを入れて香りをだします。
(焦がさないように)

2.挽き肉とみじん切りした玉ねぎを入れて炒めます。塩こしょうをふります。

3.★を全て混ぜ合わせたものを2に加えて、切った豆腐も加え火にかけます。

4.木しゃもじなどで混ぜながら沸々して全体に火が通ったら、
一度火を止めて水溶き片栗粉を回し入れて弱火にかけながら手早く混ぜます。

5.仕上げにお酢加えてさっと混ぜ、器に盛ったらラー油とネギをかけて完成。

<コメント>
ごまのコクを生かした料理を考えて作ってみました!
すりごまがとても絡み美味しいです。
初めてこの料理を作りましたが旦那が絶賛してくれ
レパートリーに入りました(^^)

すり胡麻をたっぷり入れることで香ばしさやコクがでます。
お酢を入れることで味が引き締まります。
お酢はお好みで味見しながら増やしてもいいと思います。
お味噌はできるだけこうじなどの甘めのお味噌を使用してください。

祝! 富士山の世界文化遺産登録

関係者の皆様念願かなってよかったですね

高らかに改めて

山は富士! 金ごまは金ごま本舗!

と詠います

***社是*******************************************************

<<利他喜働>>>
1.利他の前に自己の確立に努力せよ。
2.他人が喜ぶ利益のために喜んで働きなさい。
3.人様の健康を願って笑顔で「食は喜び」を拡げよう。

/////////////////////////////

投稿者 kuma : 2013年05月01日 18:50