胡麻(ごま)、胡瓜(きゅうり)、胡桃(くるみ)、
胡椒(こしょう)などが胡(ご)の国を経由して
伝わったといわれています。
胡の国は昔のペルシャ帝国のことで、
その地の人たちの立ち振る舞いを見て
胡坐( あぐら)をかくとか胡散臭い(うさんくさい)と
いう言葉ができたのでないかと思います。
参考「胡散臭い(うさんくさい)」の語源
同じ「胡」の字が入っても胡麻とは関係ありません。
そもそも「胡」を「う」と読ますのが胡散臭い話です。
逆に「うさんくさい」を漢字で書けますか?
ご家族やお友達にテストをしてみてください。
きっと「胡坐」も難問だと思います。
怪しい話? 信じない方がいいような話、
世の中には、胡散臭い話が山ほどあります。
国会でわざわざ真意を問いただすような話もあります。
すぐさま裏付けが取れない話には胡散臭さがあります。
過去にうそをついている人がこの件は、
間違いありませんと言っても胡散臭さは消えません。
「ごま油を断つと体に悪い大きな敵がやってきます!」
と顧問が「油断大敵」の語源説を唱えると
胡散臭いごま屋だと思われてしまいます。
わが家では、
お父さんは物知りだと感心して聞いていると
時々冗談が入っていい加減なことを言うので
油断大敵!と言っております。
きっと私の職業をペテン師だと思っているに
違いありません。
顧問が人生の経験や百貨店の催事を重ねて
失礼ながらお客様を3つのタイプに仕分けを
したことがあります。
□世の中にはなんでも信じてしまう人、
□なんでも疑って信じようとしない人、
□仕掛けや罠にまんまとはまる人、
のタイプの人がいます。
<なんでも信じてしまう人>
・オレオレ詐欺などの詐欺やペテン師のカモかも
・テレビで〇〇が健康に良いと言われるとすぐさま
スーパーに駆け込む人
・死ぬまで生きられる健康食品と言われて、
素直に納得して高額の健康食品を買わされる人
・百貨店の催事場で勧められるとなんでも買う人、
試食をして美味しかった思って買ったのに
帰って家で食べると???だと感じる方
※以上のタイプに心当たりのある人は、
きっとお金のたまらない人だと思います。
ぜひ、世の中は胡散臭いものだらけ、胡散臭い人だらけ
だと思うようになってください。
(〇〇ブランドのバッグや黄色い財布を持っている人が多い)
<なんでも疑って信じようとしない人>
・ペテン師や詐欺師の苦手のタイプ
どんな言い方をしても、いくら勧めても
難攻不落で時間の無駄と感じて向こうがあきらめる
・オレオレ詐欺で電話の向こうで、
ご主人の浮気がばれて慰謝料が必要だと
弁護士風の男に言われて、「煮るなり、焼くなり
好きなようにしてください」という人
・催事でよりどり5個で千円だと言っても
一個だけでよい!という人
※このタイプは、お金が貯まる人だと思います
(レシートをしっかりチェックするタイプ)
<仕掛けや罠にまんまとはまる人>
・モニタリングのような仕掛けにまんまとはまる人
・CMは、最高のペテンで(胡散臭さを最大限消している)
・体験談入りのCMも手のいった仕掛けです
・テレビショッピングでよく買い物をする人
・グルメレポートのおいしそうなコメントを聞いて
レポーターを素直に信じて行列に並ぶ人
(青汁のCM以外でまずいといった売り方を
聞いたことがない。最近はおいしい青汁もある)
※騙されないぞと構える人でもテレビや全国紙に
紹介やCMがのるとその気になってしまう人。
(このタイプは、細かくためてド~ンとお金が出て
行くタイプです)
胡散臭い話はそろそろ打ち切りますが、
本命の「油断大敵」の話に入るまでに退出したい方は、
クイズに応募してから退出をお勧めします。
クイズの応募の入り口⇒応募フォーム開けごま!
今回のプレゼントは、
世界に類を見ないオンリーワンの金ごま油です。
本当に知る人ぞ知る!
限りなく生産量が少ない金ごま油です。
0.001%の支持だけでもいい!
と思って世に出した商品です。
我が人生の最大の反対勢力はおっ家内です。
ペテン師が認められたのは以下の2回だけです。
1000に2つの難関です。
●顧問がごま屋を始めると言った時に「胡麻」だけに
集中するなら反対しないと言ってくれました。
●本金ごま油を商品化するときに予想に反して、
反対勢力どころか賛成勢力になりました。
金ごまいりごまに感動、金ごますりごまに感動、
そして金ごま油に感動したと思います。
既に中華料理の専門店や担々麺のお店や和食店、
洋菓子店様からも新しい調味料、食材として採用を
いただいています。
ごま油と言えば、中華や和食の定番調味料ですが、
フレンチのシェフも絶賛推奨の金ごま油です。
アダブラ!カダブラ!金ごま油!
どしどしご応募ください。
クイズの応募の入り口⇒応募フォーム開けごま!
4月の顧問のごま談義は小刻みに書かせてもらいます。
^~~~~~~~~^~~~~~~~~~~^^~~~~~~~~~~~~~~~~~~^^^^^^
改めて胡散臭い講義を再開します!
【講師:脂過多ぶらメタボ腹の金ごま顧問】
鼻の油をちょっとつけてアブラカダブラ~!
アトピーや乾燥肌の人は、鼻の油も少ないようです。
我々の生活には油は欠かせません。
ちょっと油断大敵の話を聞いてください。
油断????????????
大敵????????????
油?
車は、エンジンオイル、ブレーキオイル、オートマチックオイル(油)
が、古くなったり、一定量が無いと故障や事故につながります。
油(ガソリンや軽油)が無いと走りません。
○エンジンオイルが、古くなると使い痛みで、エンジン音が高くなります。
そのまま走り続けると最後にエンジンが壊れ車は走れなくなります。
○ブレーキオイルがもし、ホースの破損や一定量のオイル切れをした時は、
車のブレーキがかからず車は暴走して大事故につながります。
○オートマチックオイル:最近オートマ車が殆どになりましが
このオイルには余り関心を持っていませんが、古い車に乗っていると
スタンドでオイル交換を奨められることがあります。
やはり、これもオートマ車には、大切なオイルに間違いはありません。
●ガソリンを一般的に油といいますが、
油も車のエンジンによりガソリン車は、レギュラー、ハイオク
ディーゼル車は軽油を燃焼させて走ります。
※油の消費は、車の大きさ、排気量、積載量、速度によって変わります。
だから、安全に快適に車を走らせるために、ドライバーは、常に点検や
車検整備などに気を使い、オイル交換、ガス欠のないように心がけていますね、、、、
高速道路では、油が切れないように「油断禁物」です。
人も車も油なくして、快適に走ることができません!
我々が毎日食べている食べ物には、
いろんな種類の油脂が含まれています。
油脂(ゆし)は、油や脂を言います。
そして、脂と油の漢字の使い分けは御存知ですか?
油:常温で液体(ごまの油、オリーブ油等)
脂:常温で固体(牛脂、ラード等)
ところで、油脂の中でもどうしても健康のためには
断ってはいけない油があるのを御存知ですか?
それが、油の中の必須脂肪酸です。
必須脂肪酸は、細胞膜や血液、ホルモンの原料となります。
人の体は、60兆の細胞から成り立っていますが、脂肪酸は
この細胞の大切な構成成分です。
もしも、人に油:脂肪酸がないと大変なことになりますよ!
昔から ごまが体に良いといわれているのは、
ごまには、約50%前後のごま油が含まれているからです。
金ごまには:60%強
黒ごまには:40%強
白ごまには:50%前後のごま油を含有
とくに金ごまがおいしくて、
健康に良いといわれているのは、
1粒に含まれるこのごま油が多いからです。
ごまの油=油を断つと大変ですよ!
油断すると体に悪い大きな敵がやってくるぞ!
「油 断 大 敵」
※脂は断ってもよろしいようです、、、、、
ダイエットには 「脂断歓迎」ですが、
断じて「油断大敵」です!
アブラカダブラ!
アブラカダブラ!
アブラカダブラ!
脂(アブラ)過太ぶら~!
脂(アブラ)過太ぶら~!
脂(アブラ)過太ぶら~!
脂(アブラ)過太ぶら~!
脂(アブラ)過太ぶら~!
脂(アブラ)過太ぶら~!
脂(アブラ)過太ぶらメタボ腹~!
アブラカダブラごま油~!
アブラカダブラごま油~!
アブラカダブラごま油~!
アブラカダブラ金ごま油~!
アブラカダブラ金ごま油~!
アブラカダブラ金ごま油~!
アブラカダブラ金ごま油~!
アブラカダブラ金ごま本舗~!
アブラカダブラ金ごま本舗~!
アブラカダブラ金ごま本舗の金ごま油~!
アブラカダブラ~当たれ~金ごま!
すこしここで一息してください。
胡散臭い講義から出たい人は、
遠慮なく下記の「入り口」から、クイズに応募して
脱出してください。
クイズの応募の入り口⇒応募フォーム開けごま!
まだ4月なのに真夏日がやってきました。
油脂も大切ですが、もっと大切なのは水です。
熱中症は怖いそうです。
この夏は、身近に熱中症になった人から体験談を
聞かせてもらいました。
油断大敵、水断大敵、水断禁物です。
水分補給といってビールを飲む方がいるかもしれません。
ビールは利尿促進があり水分補給になりませんのでご注意を!
余談でしたが、ひとまず水分補給をしてください。
カランカラン~
引き続き講義の時間です!
胡散臭いペテン師の講義を再開します。
同じことを言ったり、重複したことを言ったりします。
寛大な心でおつき愛ください。
メタボ対策には、
摂取カロリーと消費カロリーのバランスが大切です。
何を食べて、何を減らして、どんな運動をしたらいいか
色々とご意見をお聞かせいただいたら幸いです。
さて、、
お腹の脂肪の”あぶら”のことですが、
”あぶら”の油脂の使い分けをご存知ですか?
ごまの油、菜種油、豚の脂、牛脂と書かれます。
油と書くのは、常温で液体の状態のもの油と言います。
脂と書くのは、常温で固体の状態のもの脂と言います。
顧問のお腹にたまっているもは、さしずめ「脂」です。
英語で脂をファット、油をオイルと言います。
我々が日々摂取する食物の中には、
油脂分が含まれている食材があります。
油脂分は、食べものをおいしくさせてくれたり、
高カロリーでお腹もちを良くしたり、
健康を維持のためにも体にとっては大変大切な栄養素です。
3大栄養素、炭水化物、たんぱく質、脂肪の中で
一番効率よく摂取可能な高カロリーな栄養素です。
カロリー計算の仕方はご存知ですか?
カロリーに大変気を使って痩せる思いの方でも
詳しいことをご存じない実態があります。
詳しいことを話すとさらに話が長くなりますので、
別の機会にお話をさせていただきます。
油は、ダイエットやメタボ対策に敬遠されていますが
実は油に含まれる栄養素:必須脂肪酸(体で合成できない)
を断ってしまう危険性があります。
油脂分は、体にとっては大切な成分が含まれています。
特にごまは種子の50%前後が油分です。
このごま油の中には、必須脂肪酸やゴマリグナン類が
バランスよく含まれています。
昔、ごまの油=油と言われていた時代に
胡麻の油を体から断つと体に悪い大きな敵がやってくると
いわれたのが「油断大敵」です(顧問説)。
今日は、その油の成分について勉強をします。
必須脂肪酸は、細胞膜・血液・ホルモンの原料 です。
自然の中に・食べ物の中に大切な油(脂肪酸)が含まれています。
●不飽和脂肪酸の分類
・n-9系(一価不飽和脂肪酸:人体で合成できる。)
・n-6系(多価不飽和脂肪酸:人体で合成できない必須脂肪酸)
●不飽和脂肪酸の種類(多く含まれる代表的食品)
・オレイン酸(ごま油、オリーブ油)
・リノール酸(サフラワー油、ごま油)
・γ―リノレン酸(月見草油、母乳)
・リノール酸(サフラワー油、ごま油)
・オレイン酸(ごま油、オリーブ油)
・α―リノレン酸(シソ科えごま油)
・EPA、DHA (青みの魚の油)
※γ-リノレン酸
一般食品では、昆布とわかめだけに僅か含まれる。
ごま油は、α-リノレン酸を少し含有する。
□主な脂肪酸の種類とその働き
●脂肪酸の種類(主な働きと特徴)
・オレイン酸(血液中のコレストロールを除いて動脈硬化を予防する。)
・リノール酸(血液中のコレストロール値を下げる。)
・γ-リノレン酸(アラキドン酸を合成する。)
・γ-リノレン酸(血糖値・血圧・血中コレストロールを下げる。)
・α―リノレン酸(体内でEPA、DHAに変り、動脈硬化を予防する。
脳細胞や神経細胞を活発にし、ボケにを防止する。)
・EPA(血液をさらさらににする働きがあり、動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞、
脳卒中、高脂血症などの予防改善。)
・DHA(脳に多く含まれ、脳内のDHA量が減ると、脳の発育が悪くなったり、
脳の機能が低下する。腱脳効果の他、動脈硬化、狭心症、心筋梗塞、
脳卒中、免疫性疾患等の予防、改善。)
ごま油に含まれるゴマリグナンは、
強い抗酸化力と摂取した脂肪酸の働きを調整するとも言われています。
(ゴマリグナンはセサミン・セサモリン・セサモール等の総称です。)
(ガソリン)油断大敵!
最近、またガソリン代が上ってきました。
ゴールデンウイークのロングドライブのガス欠にもご用心!
(ごま)油断大敵!
そして、ごま(油)はいつも体に欠かせないものと心得よ!
大変お疲れ様でした。
頭の中は、アブラ加太状態になっているかもしれませんが、
今度は機会がありましたら、油と脂肪酸の話、
脂肪酸からプロスタグランジン(ホルモン)から
体内生産の薬の話などの展開をお話したいと思っています。
本日のペテン師講義はこれにて終了いたします。
アブラカダブラ!
脂(アブラ)過太ぶら~!
クイズに応募はするのはこれがラストチャンスです。
忘れずにご応募ください!
応募の際に講義の内容についてのコメントを書き込んで
いただければ幸いです。
クイズの応募の入り口⇒応募フォーム開けごま!
グッドラック!
今回のブログが短くて
物足りない方は過去ブログをお楽しみください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓