正義感

長年その牧場は場長任せで、
全ての労働力は、場長の家族に頼っていました

場長の奥さん、息子夫婦と小さな娘一人が家族構成でした

だんだんとわかってきたのが、公私混同、、、、、
この牛とあの牛は場長の牛、場長の牛以外が牧場の牛であること

どちらの牛も分け隔てなく同じ牛舎で面倒を見ていました

私は、会社から給料をもらって
場長の個人の牛も面倒を見る必要があるのか矛盾を感じていました

同じ牛舎にいて、同じ飼料を食べて、
搾乳した牛乳はどのように区分けしていたかよくわかりません

食事は場長の家で賄いをしてもらっていました

要は、黙認をするしかありませんが、、、、、、、、、、、、、、、

時々、
食事中に場長と議論がかみ合わず、喧嘩になりました

私は、1年間オーストアリアの牧場で研修をしました
畜産学科ではありせんが、専門誌はよく読んでいました

場長は獣医師の免許をもっているのが自慢でした
新しい畜産学など情報が入っている様子はありません

意見が合わないことがしばしばおきました

最後には、いつも奥さんの出番です
まあ、まあ、、、、
それぐらいで止めときなさい!

若気の至りです

会社もそれなりに分かっているようです

周辺から道義に反することがあることは聞いているようです

私に、
それなりの改革をするように期待をしているようでした

長年放置していまさら不正を暴いてくれなんて、、、、

場長の家族には生活権があります

場長は高齢で、
頑固なところがあるが見た目は善人です

息子も夫婦も真面目で働き者です

ちらっと息子に個人の牛について聞いたことがあります

会社も同意しているし、
給与面の補てんの意味もあるような説明をしてくれました

それ以上のことにつっこむことは止めて、
仲良くする方が賢明だと考えたのは、
今でも間違いでなかったと思っています

腰痛を訴えて退職を願い出たときは、
場長としては願ったり、叶ったりですんなり受け入れてくれました

道義と正義、、、、、
勉強になりました

今考えてみて
半沢流を通していたらどうなっていたでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です