金ごま社長のごまごころ通信

ごまごころをまごころをもって伝えたい!

今回は過去ブログのカバーバージョンでお送りします

既にご存知の方は、耳にごまかも知れませんが、
ごまの発祥地は、アフリカ大陸のサバンナ(サバナ)です。

サバンナで生まれたごまは、
当時からそのごまの栄養価は評価され、
ごま一粒と牛一頭が物々交換がされたと言い伝えられています。

ちなみに当社が調べた当社の金ごま一粒の重さは、
金ごま1粒当りの重量=0.003448gでした。

エジプト文明が発達し、
ごまの栽培も盛んになり、収穫されたごまは、
クレオパトラやツタンカーメンも利用していたそうです。
そのまま食べたり、油を絞って灯明に使ったり、
ごまの抗酸化力を利用してミイラにも塗られていたそうです。

その後、エジプトから地中海沿岸にごまの栽培が広がり、
中国の西湖と呼ばれる胡の国まで拡がりました。
その後、胡麻はシルクロードならぬゴマロードで、
インドからは、仏教とともに中国、韓国を経て
又は中国から直接極東の日本に伝播されました。

我々の身近なものに、胡麻意外に
胡瓜(きゅうり)、胡桃(くるみ)、胡椒(こしょう)等があります。

余談ですが、ちなみに
あぐらは「胡坐」、うさんくさいは「胡散臭い」と書くそうです。

どうも金ごま社長の話が、胡散臭いと言われるのは、
この当りから来ているのかも知れませんが、
金ごま社長は、胡麻化師であって、
決して誤魔化師ではありませんのでご理解の程、
よろしくお願いを申し上げます。

胡麻にかかわる言葉が日本で浸透しているのも、
胡麻は、世界最古(西湖)の調味料といわれる所以です。

ちなみに世界最古の甘味料はご存知ですか?
(答えは長々の社長談義の最後に)

日本では、仏教の思想に沿った食文化で
胡麻食文化が形成されました。

精進料理として高カロリー高たんぱく、
バランスの良い脂質(必須脂肪酸)と
ビタミン、ミネラル類が豊富な食品です。

ごまにはビタミンCがありません。
そのビタミンCを補う理想の組み合わせが野菜のごま和えです。

偉大なる胡麻を上手に利用したのが、お寺さんの精進料理です。

精進料理の代表とも言える
胡麻どうふも偉大なる発明です。

胡麻は、WHOでも推奨食品の優秀な食品です。

世界に伝播したごまは、
国柄や地域で品種ごとの栽培適正や食文化の違いで、
使用されるごまの種類や利用の形態が変わっています。

金ごまは、地中海沿岸国が主な栽培地です。
白ごまは、中南米、東南アジア、北アフリカが主な産地です。
黒ごまは、東南アジアが主な産地です。

金ごま社長は人の髪の毛の色と
ごまの産地との相関関係があるのではないかと
仮説を唱えています。

金ごま産地エリアの方は、金髪が多く、
黒ごまの産地エリアは、黒髪が多い!
これは、金ごま社長の発見ですが、
ごま学会で、今後の研究課題としていただければ、
幸いと思っています。

一方、黒ごまを食べると白髪がなくなり、
黒髪がよみがえると唱える人がいます

しかし、店主は金ごまをしっかり食べていますが、
金髪にならずに白髪になっています。

ごまの利用の仕方は、ごま油と食用ごまに使われます。
また、生(未焙煎)で使うか、焙煎して使うかの2通りあります。

日本では、輸入されるごまの原料の内、
食用ごまより若干ごまの油に使われる量が多いようです。

そのごま油の各国の地域別使用特徴は、
日本を含む東アジアでは、調味料的に使う強焙煎ごま油と
比較的弱めの焙煎ごま油はフライ用に、
未焙煎(ごまサラダ油)のサラダやフライ油として利用されています。

北アメリカやヨーロッパは、
未焙煎油(ごまサラダ油)をマーガリンやサラダ油に
混合して利用されています。

インドでは、未焙煎油を薬草と混合したマッサージ治療油を
インドの伝統医学アーユルベーダに利用されています。

食用ごまとしては、
中近東は、金ごまが主な産地でありながら、
高価な金ごまを輸出して、逆に輸入した白ごまを使って、
ごまペースト(タヒーネ)にしたものを料理や食品に利用しています。

日本を含む東アジアは、主に白ごま、黒ごまが消費され、
いりごま、すりごま、ねりごまの状態で料理や加工品に使われています。

ヨーロッパなどは、東アジアのようにすったごまより、
いりごまのように粒のままで菓子などに利用される事が多いようです。
北アメリカは、生の皮むきごまが食品に使われています。

マクドナルドのハンバーガーに乗っかっている
白系のごまが代表です。

マクドナルドは、
白ごまの中の女王と言える上質で高価なごま
プライム白ごまいりごま80gと同じグァテマラ産を原料に
指定をしているそうです。

いずれにしても
圧倒的に東アジアのごまの利用方法は多彩です。

世界の中で、
一人当りのごまの消費量の多い国は、
韓国、日本、中国の順となっていますが、
最近は、中国の消費量が急激に伸びて、
今までのごまの輸出国が逆に世界中から
ごまを買いあさる状況が続いています。

数年前から続いたごま原料の高騰の遠因も
一部中国の影響が出ています。

日本のごまの輸入量は、
食用ごまとごま油用原料と併せて約15万トンです。

年々中国の輸入量が増加して
今では45万トンも輸入するごまの輸入大国となっています。

輸出大国⇒輸入大国

ただ、そうかと言っても中国から日本へのごまの輸入が
無くなった訳ではありません。
2008年度の日本のごまの輸入量の6%近くが
中国から輸入されていました。

ごまは今でも産地表示をする義務がありません。

中国産は、いやと言っても表示がされていなければ、
消費者は、知る余地がありません。

知らない事が幸せな事かもしれませんが、
知らぬが仏、消費者は神様でなくほっとけ様にしての
メーカー、販売者の対応はいかがなものかなと思います。

ごまには、全てルーツや氏素性があります。
現在、日本には世界の約30カ国からごまが輸入されています。
金ごまは、トルコ、エジプトから輸入されていますが、
その輸入量の僅か1%しかない希少なごまです。

店主は、かれこれ20数年前にごまに注目し、
業界初のごまブレンダーと勝手に名乗りをあげて、
合わせごまなるものを開発しました。

勿論、さっぱり売れませんし、
第一どこの馬の骨かわからないごま屋なんて
全くだれも相手にしてくれません。

合わせごまなんて、時期尚早でした。
試行錯誤の上、合わせる金ごまの方だけに絞って
当面金ごまを販売をする事にしましたが、
これまた、金ごまなんて知っている人は殆どいません。

金ごまはトルコのごまで、
ごまの中では一番おいしいごまです!

エ!
トルコのごま?

ごまなんか、
みんな田舎に遊びに出かけた時に、
地場のごまをお土産屋さんで買って帰っているよ!

その頃も田舎で買えば100%地場で栽培されたごまと
信じている方が殆どでした。

真実を知ってる店主が、それは、輸入品ですよ!
と言ったところで帰ってくる反応は、、、

そんなの関係ねー!

黙っていれば問題ない!
ごまのルーツもあったもんじゃない!
そんな時代でした。

よし!
それでは敢えて金ごまはトルコ!と言おうと決心しました。

会社の氏素性は訳がわからなくても、
金ごまの氏素性ははっきり言って売っていこうと覚悟を決めて、
コンセプト造りをしたのが「金ごまこだわり七道」
さらに金ごまワールドを構築するための道作りが金ごまの道。

すみません、いつの間にか、
話しが金ごま本舗のルーツになってしまいました。

金ごま社長のごまビジネスは
産地表示との戦いの人生ののような気がしています。

過去のブログで「産地表示」を検索すると以下のとおりです。

ブログ金ごま社長のこぼれ話

ブログ店主の日記

金ごま社長のごま談義

これ以上話しを続けると店主のぼやき談義になるので、
今日は、これにて講座は、終了とさせていただきます。

金ごま社長のごま談義にお付き愛をいただきありがとうございます。
本日はいったんお別れです。

ぜひクイズの応募だけは忘れずに!

応募フォーム 開け胡麻! 

気まぐれで申し訳ありませんが追記をすることがあります。
お気に入りに登録しておいてください。

メルマガ未登録の方は、ぜひこの機会にこちらのご登録も!
登録のページ

冒頭のクイズの答え
世界最古の調味料は胡麻!
世界最古の甘味料は、「はちみつ」でした。