金ごま顧問のごま談義」カテゴリーアーカイブ

肝腎要

肝腎要(肝心要とも書く)

「肝臓(かんぞう)」は解毒工場
「腎臓(じんぞう)」は毒素の排出工場

要の語源は、
「扇の要(かなめ)」は扇の骨をとじ合わせるために、
その末端に近い部分に穴をあけてはめ込む釘。
この釘がなければ扇はバラバラでまとまらない。

肝腎要(かんじんかなめ)とは、
肝臓も腎臓も心臓も最も大切な臓器で
命の要であるということです。

答えがわかりましたか?
わかったら早速ご応募ください。

応募フォーム

今回のクイズの答えに関係したごまと肝臓、
ごまと腎臓の栄養学についてお話をしたいと思います。

 

<<<<<肝腎要の肝臓編>>>>>
かんじんかなめのかんぞうへん

肝臓と心臓、腎臓は体にとって大事な臓器です。
今日は肝臓についてのお話をさせていただきます。
結構長い話になるのは確実です。
覚悟を決めて読み始めてください。
万が一休養やトイレに行きたくなった方や読み続けるのが
いやになる人のために講座の途中でも出ていける出口を
設けていますので、その際はクイズの応募を忘れずに
退出してください。

ここまででも長いくどい話になり恐縮です。
早速退出したくなった方は、
懸賞の応募だけはすましておいてください。
応募フォーム

それでは始めます!

肝臓には3つの働きがあります。

―代謝―

食事でとった糖・たんぱく質・脂肪を体内で使える形に変えて貯蔵し、
必要なときにエネルギーのもととして供給します。

―解毒―

アルコールや薬、老廃物などの有害な物質を分解し、
からだに影響をおよぼさないように無毒化します。

―胆汁の生成・分泌―

肝臓でつくられた老廃物を流す「胆汁」を生成・分泌します。
胆汁は、脂肪の消化吸収を助ける消化液です。

肝臓がダメージを受けたり、機能が低下すると、
人が活動するエネルギーの供給が止まります。
必然的に元気がなくなります。

心臓をはじめ、肝臓も腎臓も生きるためにまた健康な生活を維持するために、
死ぬまで頑張ってくれる大切な臓器です。

その大切な臓器に負担をかけると
その臓器が悲鳴をあげて、バンザイしてしまいます。

典型的な事例でいいますとアルコールをいっきに多量に飲むと
急性アルコール中毒となります。

毎日、毎日たくさんのお酒を飲み続けると、
もういかんぞうと言って肝臓がストライキを起こします。

これが慢性アルコール中毒です。

肝硬変になったり、がんになったりします。
私の知っている人でも数人が若くして亡くなりました。

お酒を飲むとアルコールが分解されてアセトアルデヒドができます。
二日酔い原因は、アセトアルデヒドです。

分解される時間は、飲酒量や個人差があります。
このアセトアルデヒドの分解を促進してくれる成分が
ごまの中の成分にあります。

お酒を飲ませたネズミにごまを与えるとネズミが二日酔いにならない
実験結果も出ています。

肝臓で発生する活性酸素を撃退する抗酸化物質が
ごまの成分にあるセサミンを代表とするゴマリグナンです。

抗酸化物質にはビタミンCやビタミンEなどがありますが、
肝臓で直接働くのはセサミンだけです。

この働きに目を付けたのがサントリーさんです。
アルコールをどんどん飲ませた罪滅ぼしでしょうか?

こんどは、肝臓をいたわる「セサミン」とういう
サプリメントの販売を開始しています。

ニトリでなくサントリさんですから欲の深いことです

出口⇒ 応募フォーム

現代人は昔は存在しなかった物質
(薬、残留農薬、食品添加物や保存料など)を口にしています。

本来からだが必要としない物質を大なり小なりの量を肝臓に送りこんでいます。

薬が肝臓に決定的ダメージを与える場合があります。
それが副作用といわれるものです。

薬は用法用量に従って服用しても
体質や体調によって副作用が起きる場合があります。

それは肝臓が能力以上の解毒作業ができない場合に
悲鳴をあげてしまった状態です。

添加物や保存料は使用基準があり、
一度に大量の添加物は使われませんが、
たくさんの加工食品を消費する現代人は合算すると
相当の量を食べていることになります。

こわいですね、こわいですね、こわいですね

残念ですが本日の講座の終了時間がきてしまいました。
それでは最後にクイズの応募は忘れずに⇒応募フォーム

<<<<<肝腎要の腎臓編>>>>>

腎臓には主な3つ働きがあります。

ー 血液の浄化/老廃物や毒素の排泄ー
全身をめぐる血液から腎臓で濾過して老廃物や毒素を取り除き、
おしっこで老廃物や毒素を排出し血液をきれいにします。
腎臓が一日にろ過する血液の量は150リットルといわれています。
腎臓の機能が低下すると、体中に老廃物や毒素がたまることになります。
ー体内の水分量や電解質の調整ー
体の水分やナトリウム、カリウム、リン、カルシウム、マグネシウムなどの
ミネラルの量を調整して体内環境のバランスと保つ働きがあります。
ーホルモンの分泌と調節ー
赤血球をつくるエリスロポエチン、血圧を調整するレニン、プロスタグランジン
などのホルモンの分泌、ビタミンDを活性化して骨を作るカルシウムの吸収を
助けます。

さらに腎臓についてもっと知りたい方は、「腎臓」で検索してみてください。
https://search.yahoo.co.jp/search?tt=c&ei=UTF-8&fr=sfp_as&aq=-1&oq=&p=%E8%85%8E%E8%87%93&meta=vc%3D

腎臓の病気や腎臓に良い食べ物など紹介されています。
その中に「ごま」もよい食べ物の一つに推奨されています。

単刀直入に言って
「肝臓にも腎臓にも良い食べ物がいい!」

ちょっとはしょってしまいましたが、
次回はもっと詳しく、おもしろいお話にしてみたいと
思います。

またの講座をこうご期待!

最後にクイズの応募はくれぐれもお忘れのないように!
グッドラック!⇒応募フォーム

 

業界初の「合わせごま」?

ごまは、白ごま、黒ごま、金ごまの3種類。

種類によって香味が変わります。

同じごまでも産地や品種によって香味が変わります。

お米で例えると、
同じコシヒカリでもA県産と魚沼のコシヒカリとは、
味や価格に差があります。
ですから、魚沼産と表示して差別化されています。

コーヒーの世界は、
産地によって品種によって特徴のあるコーヒー豆が産出されます。
各産地の評価方法として、酸味・苦み・コクのグラフ化をして
販売されています。
人によって酸味・苦み・コクのバランスで好みが違います。
単品で味わうより、ブレンドして味わうことが多くなっています。
人気のコーヒー専門店のオリジナルブレンドコーヒーは、
さまざまな国の品種別コーヒの味を知る優れたブレンダー
が開発しているようです。

日本で消費される99%以上のごまは、さまざまな国から輸入されています。
ところがごまの世界では産地表示の義務がありません。
同じメーカーの同じ品種の袋物商品を買っても通年同じ産地のものが
使われていない可能性があります。
なんとなくいつもの香味と違うなと感じた経験があると思います。
もし、一定の味を供給するためには産地を固定する必要があります。
逆に価格を一定にして供給するとなると原料価格の変動があると
産地の相場に合わせて使用原料を変えることになります。
そういった面では、産地を表示するとメーカーにとっては、
大変やりにくいことになります。

ごまは、一つの国で大豆や小麦のような大量生産はしていません。
ごまの特性で収穫するための機械化ができません。
逆に消費に担う量を一国の産地の原料で賄うことが難しい面があります。

PB商品は大量に安価で販売される商品です。
大手量販店のPBは、安定した原料確保が必要です。
そのためにごまメーカーの複数が協力をしていると思います。

最近は、特にお客様が原料ソースを知りたいというニーズは、
高まっています。
乾物売り場では、ごまの産地の問い合わせが多いそうです。

小売店もメーカーも産地表示をしたくてもできない
事情があるのが実際です。

あらかじめ使用する可能性のある原料を表記して、
「そのいずれかの原料を使っています。」とかで対応をする方法
など試行錯誤が続いています。

そのうちごまの業界でも「オリジナルブレンド」といった
商品が出てくると予想しています。

金ごま本舗は、業界の先走りといわれています。
産地表示を先駆けて実行しています。
同じ種類のごまをブレンドすることを「ブレンドごま」と称し、
金ごま・白ごま・黒ごまのそれぞれの特徴を生かして、
いり加減やすり加減まで究めたごまを合わせたごまを
「合わせごま」がポピュラーになることを願っています。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
せっかくですのでクイズの応募を忘れずにお願いします。

応募は金ごま本舗の↓トップページから
http://www.kingoma.co.jp/