金ごま顧問のごま談義」カテゴリーアーカイブ

大人の食育「鉄分の話」

シリーズ金ごま社長のごま談義は、
お陰様を持ちまして大変好評をいただいております。

「話が長いぞ!」とイライラするのはカルシウム不足。
どうか意識してカルシウムを補給してください。

今日はカルシウムの話でなく「鉄分」の話をします。

英国に「鉄の女」と言われた宰相がおられました。

ある百貨店の独身の女性バイヤーを
密かに業者間では何故か「鉄の女バイヤー」と
呼んでいました。

他の意味があったかどうかはわかりませんが、
物事をはっきりして仕事をバリバリこなされるから、
そう言われていたと私は思います。

彼女達には、
元気の素となる酸素を脳や全身に運ぶために
必要な鉄分が十二分に行渡っていたからでしょうか?

鉄分が足りなくなると貧血症を起します。
お金が足りなくなると金欠症となります。

いずれも不足すると困った事になります。

過剰になった場合は、
前者は「過剰症」になる事もありますが、
後者は、過剰でも障害になる話は殆ど聞きません。

お金の話は専門でありませんので、
今日は、鉄分についてだけお話をさせていただきます。

≪鉄のカルテ≫

元素記号:Fe

・推定平均必要量
 男性:6.5mg
 女性:9・0mg

・推奨量
 男性:7.5mg
 女性:10.5mg
 妊婦、授乳婦:20mg

・上限量
 男性:50mg
 女性:40mg

<作用>

● 体内や脳に酸素を運搬する赤血球中の
  ヘモグロビンの構成要素となる。
● 粘膜の免疫力を高める。

<欠乏症>

●鉄欠乏性貧血が起きる。
●動悸や息切れがしてすぐに疲れてしまう。
●肌に赤みがなくなる。
●皮膚がもろくなり、爪が変形する。

<過剰症>

●肝臓だけでなくすい臓、心臓、副腎、皮膚など全身に
 鉄が蓄積され、肌の色が黒っぽくなり、肝臓障害や
 糖尿病、不整脈などが起こりやすくなる。
※ 鉄分は吸収されにくい性質があるので通常の食事で
急性中毒は起こりませんが、治療用の錠剤やサプリメント
で摂られている場合に発症する事があります。

<<チェックタイム>>

□  貧血気味(下まぶたをひっくり返して真っ白か白っぽい)

□  口内炎ができやすい

□  食欲不振

□  動悸、めまいがする

□  疲れやすい

いくつチェックがはいりましたか?

全部チェックがはいった人は完全なる鉄不足人間です。

完全ノーチェクの人は、鉄の女、又は鉄人と言えます。

さて、せっかくですから、
鉄の女と言われそうな方も鉄人と言われる方もついでに
さらに元気になる情報としてぜひお読みください。

もっとも鉄不足人間と言われた方は
後で大事な話をしますので、
特に真剣に最後までお読みいただく事をおすすめします。

続く、、、、、、、、、、、

続きをお読みいただく時に
ぜひ便利なお気に入りに追加!をおすすめします。

一旦ここでクイズの応募をしておいてください。
開け胡麻! 応募フォーム

<<<第2話>>>

フリーダイヤルでお客様から
電話をいただいたことがありました。

お宅のごまには鉄分は含まれていないの?

いえ、ごまには鉄分が含まれていますが、
当社としては敢えて分析と鉄分量の表示をしていないだけです。

いつもは鉄分を表示している会社のごまを買っているのだけど、
お宅のごまがおいしいと知人に言われて買ったのに鉄分がないので
戸惑っているの!?

私は鉄分にこだわって1日の摂取量を計算しているの!

すみません、、、、
お言葉ですが、鉄分の吸収率は配慮されていますか?

そんなの知っているわよ!
ほうれん草なんかお肉や魚などの動物性たんぱく質と
一緒に食べたり、ビタミンCがあると吸収率が高くなるから、、、
色々と献立にも工夫しているのよ!

あの、、、
実は、ごまは非ヘム鉄なので吸収比率が、、、、、、、、

そんなのどうでもいいの!

お宅は、商売が下手ね!

多くの女性が鉄分不足の貧血症なんだから
鉄分の含有量を表示をすると お宅のごまは、
おいしいから跳ぶように売れるわよ!

ご親切にありがとうございます。

電話では、あまり難しいことを言ってもご理解をいただけません。

もっともこのような場合は、お客様に圧倒されて
口下手の私は反論したり、切り替えして説得することができません。

テレビで言っていたとかでなく、、、、、

テレビは絶対!
と信じている方が多くおられます。
テレビはあくまでも要約した話し方をします。

マイナスの情報はあまり情報として採用されません。

カット!カット!で都合よく編集された番組です。

金ごま社長の大人の食育でしっかり勉強をしていただき、
金ごま社長のごま談義で言っていたと啓蒙していただければ幸いです。

それでは、話を続けます

鉄を多く含む食品はどんな物があるかご存知ですか?

鉄分の多い代表的な食品を列挙しますと

牛レバー、豚レバー、鶏レバー、牛ヒレ肉、
ひじき、のり、あさり、しじみ、煮干、かつお
きな粉、ごま、油揚げ、納豆、プルーン、
ほうれん草、小松菜、菜の花など

(具体的なそれぞれの含有量は今回伏せて置きます)

各食品に含まれている鉄分の数値を合計して、
単純に今日の必要量は足りてると思っている方は、
大きな勘違いをされています。

ご存知ですか?

“吸収されやすい鉄”=ヘム鉄

“吸収されにくい鉄”=非ヘム鉄

がある事!

食物中に含まれる鉄に
「ヘム鉄」 と 「非ヘム鉄」 の二つのタイプがあります。

肉や魚に含まれる鉄はヘム鉄(ミオグロビン)です。
野菜などに含まれる植物系の鉄は非ヘム鉄と呼ばれます。

ヘム鉄の吸収率:10~20% > 非ヘム鉄:5~10%

鉄分豊富と謳われても、実は吸収率に違いがあります。
「親切な表示ではない」、また「消費者の無知」のどちらを
責めるべきかは各自の判断ここではお任せいたします。

牛もも肉:鉄分100g中 
2.7mg×0.1~0.2=0.27~0.54mg
ほうれん草:鉄分100g中 
2.0mg×0.05~0.1=0.1~0.2mg

と含有量と吸収量には明らかに大きな差が生じています。

<吸収率を高める方法>

貧血は男性より女性の方が圧倒的に多く、
月経により多量の鉄を排出しているためですが、
最近はダイエットによる極端な食事制限も
原因の一つと言われています。

ダイエットをしている女性の多くが鉄の吸収率が高い
肉や魚を敬遠して、逆に吸収率が低い野菜や豆類、
海藻類等を摂りがちで、そのために貯蔵鉄が常に
不足している状態に陥りやすい。

お肉やレバーのなど動物性食品に
多く含まれるヘム鉄の吸収率は10~20%

ひじきや緑黄野菜などに含まれる非ヘム鉄は、
5~10%ですが、たんぱく質やビタミンCと一緒にとると
吸収率がアップします

ごまには、鉄分とたんぱく質が豊富に含まれています
さらにごまは、動物性にも植物性の食材にもよく合います
料理の仕上げに最後のひとふりのごまが効果的です

<貧血の改善は一日にして出来ず!>

鉄分は一度に吸収できません!

一日の消費鉄分と一日に食べ物から吸収する量が
ほぼ近く、貯蔵鉄分を体に貯めるには少しづつ毎日
プラス貯金をする必要があります。

だが、我が貯金通帳を見るが如し、
出入りが激しく一向に貯蓄額は増えていきません。

時々、突出して出金してしまったり、
それも利息より高い手数料を取られたり、
それが金ならぬ鉄の事情です。

その手数料の話しですが、
時間帯によっては手数料がかかったりかからなかったり、
しっかりと知っているのはいいのですが、
私は時々、おっ家内に通帳を見ては注意される事があります。

鉄の吸収率のアップの話をしましたが、
鉄の吸収にマイナスとなる重要な事があります。

毎日、食事をする時、

朝のトーストに紅茶、

和食の方は、三度の食事にお茶、

中華系の食事の際にウーロン茶を飲んでいませんか?

そのお茶にはタンニンが含まれています。

タンニンは食事の時にせっかく摂り入れようとする鉄と
結びついてタンニン鉄となり鉄の吸収を妨げてしまいます。

ですから、ドクターによっては貧血症治療の時に
お茶断ちをして白湯を飲むようにすすめられます。

でも、白湯は食事では物足りません
そこで金ごま社長が考え付いたのが“食中茶・金ごま茶”
食中に金ごま茶を飲んで、最後に金ごま茶の出がらしを料理にふりかけたり、
むしゃむしゃ食べていただくと鉄分吸収に役立ちます。

鉄欠乏貧血症の改善には、 貯蔵鉄の必要量を先ず満たす事です。

その後にも日常の食生活を大切に金ごま茶を飲む習慣を
身につけることが大切です。

鉄とお金は絶対量が必要です。
実際に鉄と金があれば美人になれます。

内から美人になるためには、鉄と金ごまが必要です!
外から美人になるためには、金が必要です。

ここで第2話を終わります

只今、12:08です。
ここでランチ休憩に入ります。

お昼休憩の後に第3話にお続きます。
クイズの応募の前にぜひ、
便利なお気に入りに追加!をおすすめします。

その間にクイズの応募をしておいてください。
開け胡麻! 応募フォーム

<<<第3話>>>

最後の講義です。

第3話は、貯蔵鉄と貧血になる原因などについて話をします。

最後の講義は、少し難しい話になるかも知れませんが、
最後までお付き愛をいただければうれしく思います。

それでは始めます。
長くなるのを覚悟してお読みください。

人は空気なくして生きていけません。
人は、その空気の中にある酸素を肺に取り入れてその酸素を
血液の流れに乗って脳や体全体の細胞の隅々に
送り込み各細胞で栄養を燃焼させてエネルギーを生み出しています。

栄養と酸素がなければ元気になるどころか、
細胞が死んで数分後には心肺停止となってしまいます。

急に酸素の供給が止まるのでなく、
慢性的に酸素不足を起している方は貧血症と言われます。

鉄欠乏性貧血症の方は、
体内に酸素が行き渡らなくなると、
疲労感や息切れなど筋肉の酸素不足を原因とする症状の他、
頭痛、記憶力や学習能力の低下、情緒不安定など、
脳内の酸素不足を原因とする症状も発症する。

皮膚よりも、脳と心筋への血流量を優先して
確保するために皮膚の血流量が低下するために
顔色が青白く、下まぶたの裏側が白っぽくなる。

新生児はもともと十分な貯蔵鉄を持って生まれてきます。
それは、母乳に鉄分が少ないために予め必要な鉄が貯蔵鉄として
準備されているそうです。

但し、妊娠中のお母さんが貧血気味であった時には、
新生児の貯蔵鉄が少ない場合もあります。

2歳頃までに貧血になった場合、言語や運動能力の
発達が遅れる場合がありますので妊婦さんは要注意です。

酸素を運搬する大きな役割を果たしているのが鉄分です。

この役割を果たす鉄は“機能鉄”と呼ばれ、
血液中の赤血球でヘモグロビンの構成要素となっています。

体内には3~4gの鉄が存在します。

その総鉄量の約70%が機能鉄で酸素の運搬に使われています。

残りの約30%は“貯蔵鉄”として肝臓や脾臓に蓄えられて
機能鉄が不足してきたら貯蔵鉄が使われる仕組みとなっています。

鉄は1日に20~25mgがヘモグロビンになって使われています。

しかし成人の1日推定必要量を100%摂取しても
6.5mgですと約13.5~18.5mgも不足している計算になります。

誰でも鉄欠乏性貧血症になるはずですが、
多くの人が貧血症にならないのは、体内で古くなった赤血球中の
鉄が、排出されずに今一度リサイクルをして鉄を活用しているから
金欠になっても貧血にならないそうです。

ただし、吸収した量とリサイクルの合計がイコールになりません。

その理由は、怪我などで出血したり、
女性は生理で大量の鉄を失う事がありますが、
出血以外に毎日、排尿や排便、抜け毛や剥がれた皮膚、
汗などでも1日に合計して1~1.5mg消耗しています。

と言うことは、
埋蔵金ならぬ貯蔵鉄は、
なかなか貯まらない出入りの多い収支状態です。

特に毎月大量の支出を余儀なくされている女性は、
鉄分の収支赤字の方が多く、即ち貧血の方が多く
女性の約1割が貧血症気味と言われています。

正常な月経の場合、最大で60~80mlの出血があり、
血液中1mlにつき0.4mgの鉄が含まれているので、
約25~30mgもの鉄が一度の月経で大量の鉄が失われている事になります。

特に成長期や月経過多の女性が貧血傾向にあります。

鉄が足りなくなると、ヘモグロビンが酸素を
上手く運搬できなくなり、全身の細胞がエネルギー不足なり、
その結果、血行が悪くなり冷え性になりこともあります。

他に子宮筋腫や痔、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がんを
患っている人も貧血を起しやすくなります。

百貨店で催事販売をしています。
お客様の多くの方が昔若かったことがある女性です。

貧血はありませんか?
と聞くと自信をもってはっきりと「ありません!」と言われます。

閉経後の女性や生理のない男性には
金欠があっても貧血があまりないということです。

【はやい話(まとめ)】

~金ごま社長の貧血改善提案七条~

一、鉄分はヘム鉄(動物系)と非ヘム鉄(植物系)があることを知るべし。

一、鉄分の吸収率を考えて摂取量を計算する必要があると知るべし。

  ヘム鉄の吸収率:10~20% > 非ヘム鉄:5~10%

一、食事で色々と気遣いや細かい摂取量を計算していてもタンニンが
   摂取妨害をしていることを知るべし。

一、「貯蔵鉄」という言葉を知るべし。最低の「貯蔵鉄」の量は、一日にしてならず。
   先ずドクターに相談して鉄剤で供給するか、食事療法をするか相談するべし。

一、食事療法はタンニン茶断ちをするべし。または金ごま茶を飲用するべし。

一、貧血症の人は、レバーなどが嫌い傾向にあるが、金ごま、金ごま油を 使った
料理で積極的にヘム鉄をとるべし。

一、鉄の吸収効率を高めるビタミンCを摂るために野菜も積極的にとるべし。
  

完読ありがとうございました。

まだ、クイズの応募をされていない方はラストの窓口です。
開け胡麻! 応募フォーム
からご応募ください。

<<お知らせ>>

レシピプレゼンター様に
貧血の方のためのレシピを募集の企画を立てます。
その節は、よろしくお願いを申し上げます。

引用資料:・栄養成分の事典・新星出版社
        監修:横浜創英短期大学教授則岡孝子
       ・最新版ビタミン ミネラルBOOK・新星出版社
        監修:東京聖栄大学教授舛重正一
            東京農業大学教授鈴木和春

////////////////////////////////////////////////

日本型の食生活を推奨しています